徳島県北部・板野エリアにあるあすたむらんど徳島は、体験型展示が充実した子ども科学館と広大な屋外フィールドが一体になった家族向けテーマパーク。屋内外で一日中遊べるので、天候が不安なときのおでかけ先としても頼りになります。
今回は実際に歩いた目線で、見どころや回り方のコツを紹介します。
1. 施設概要
入園してまず驚いたのは、緑の広場と大型遊具のスケール感。館内に入ると、宇宙・生命・技術をテーマにした展示物が並び、触って試して学べる仕掛けに子どもも大人も夢中になれます。
屋外は「冒険の国」「探検の国」など遊具エリアが点在していて、合間にプラネタリウムや科学館、体験工房でひと休みしつつ遊ぶ感じで、屋内外を行き来しながら一日があっという間に過ぎました。
- 施設タイプ:通年営業のファミリー向けテーマパーク(子ども科学館+屋外フィールド)
- 主な見どころ:科学館、体験工房、吉野川めぐり、冒険の国/探検の国など
- 雰囲気:学びと遊びが自然の中でつながる「のびのび系」スポット。親子のおでかけに最適

2. アクセス方法
私はレンタカーで訪問。板野ICから道なりでわかりやすく、駐車場も広いので到着までスムーズでした。公共交通でもアクセス可能で、徳島駅からのバスやJR板野駅からタクシーやバスを使えば車なし旅行も全然可能です。
園内は歩く距離が長いのでじっくり楽しみたい方は到着は朝イチが推奨です。
バス・公共交通
- JR高徳線「板野駅」からタクシー約5分/路線バス利用可(時刻は事前確認推奨)
- 徳島駅方面からは路線バスでアクセス可能(バスの本数は少ないので時刻は要事前確認)
車
- 高松自動車道「板野IC」から約5分
- 徳島自動車道「藍住IC」から約15分


駐車場
- 無料駐車場あり(普通車多数・大型対応)
- イベント日や連休は観光バスと重なり入出庫に時間がかかる場合あり
3. 営業情報
朝の園内は人が少なく展示も快適。夏季は閉園時間が延びる日もあります。真夏はやはり暑いですが夕方になると風が少し気持ちよく感じます。
屋外遊具で遊んで締めるのもおすすめですよ。
- 営業時間:9:30〜17:00(夏季は〜18:00の日あり)
- 休園日:水曜(祝日の場合は翌日/繁忙期は開園の場合あり)
- 備考:天候・イベントで変更の場合あり。最新情報は公式で要確認
4. 料金情報
入園・駐車は無料。主要な屋内施設やアトラクションは個別料金制なので、予算に合わせて選べます。体験工房は材料費のみのプログラムもあり全体的にコスパ良好でした。
- 入園・駐車:無料
- 子ども科学館・プラネタリウム:大人(高校生以上)目安510円/小中学生200円
- 吉野川めぐり:大人目安310円/小中学生100円(運行状況により変更あり)
- 体験工房:プログラムごとに材料費(数百円〜)
- 注意:料金は変更の可能性あり。最新の金額・決済方法は現地・公式で確認

5. 施設の特徴・見どころ
- 子ども科学館:触れて学べる体験展示が豊富。親子で「なぜ?」を共有できる
- プラネタリウム:落ち着いた空間で宇宙の旅へ。熱い日や雨の日の休憩にも最適
- 冒険の国・探検の国:大型複合遊具やウォーター遊具で体を思い切り動かせる
- 吉野川めぐり:渓流風コースの小舟ライド。演出も楽しく子どもに大人気
- 風車の丘・花エリア:季節の花と抜ける眺望で写真映え。ピクニックにも
- 体験工房:工作・実験系のプログラム。作品を旅の思い出に持ち帰れる
- 徳島 木のおもちゃ美術館:木の香りに包まれる癒し空間。未就学児連れにも好評


6. 混雑傾向とおすすめの時間帯
- 空いている時間:平日は空いていました。開園直後と閉園前の夕方もゆったり
- 混雑の目安:土日祝・連休・夏休み後半は館内・乗り物に待ちが発生するようです
- コツ:屋内→屋外の順で回して正午の混雑を回避。人気アトラクションは朝イチが〇
7.持ち物チェックリスト&ルール
あすたむらんど徳島は広大な園内を歩き回ったり、屋外の遊具で思い切り体を動かしたりする機会が多いスポットです。季節や天候によって必要な持ち物も変わるため、事前に準備しておくと安心して一日を過ごせます。
特に夏場や連休は混雑や暑さ対策が必須なので、チェックリストを参考に快適なおでかけを計画しましょう。
必須
- 歩きやすい靴・動きやすい服(広い園内を快適に)
- 飲み物・タオル(夏季は熱中症対策を万全に)
- 水着と着替え(ウォーターパラダイスで遊ぶ場合)
あると快適
- 帽子・日焼け止め・簡易レジャーシート
- 雨具(屋外エリア多め/天候急変に備えて)
- アクアシューズ
注意
- 一部アトラクションは天候により運休あり
- プラネタリウム・体験工房は開始時刻・受付締切に注意
8.よくある質問(FAQ)
Q1 所要時間の目安は? ▶
屋内外を満喫するなら3〜5時間。科学館中心なら2時間前後でも十分楽しめます。
Q2 ベビーカーや未就学児でも大丈夫? ▶
屋外は段差少なめで回りやすく、屋内にもキッズ向けコーナーありすごく楽しめます。
Q3 食事や飲み物は持ち込み可能? ▶
休憩スペースや売店を上手に利用。最新の持ち込みルールは現地掲示・公式情報をご確認ください。
9. 周辺のおすすめスポット
せっかくあすたむらんど徳島に訪れるなら、周辺観光やご当地グルメも一緒に楽しみましょう。
車で30分圏内には、徳島を代表する美術館や景勝地、道の駅やラーメン店など立ち寄りスポットが充実しています。

大塚国際美術館(鳴門)
:世界の名画を陶板で原寸展示。屋内なので天候に左右されず楽しめます。
渦の道(鳴門)
:大鳴門橋の遊歩道から渦潮を真上に観覧。迫力満点で潮見表のチェック必須。
道の駅 いたの
:地元グルメや特産品が集まるスポット。ドライブの合間に最適な休憩場所。
徳島ラーメン(徳島市内)
:茶系スープに生卵を落とすご当地ラーメン。市内で食べ比べもおすすめです。
10. まとめ・注意点
学びと遊びを一度に叶えるあすたむらんど徳島は、天候に左右されにくいのが魅力。
平日は比較的混雑はしていない状況でしたが、混雑を避けたいなら開園直後スタート→昼は屋外→午後に屋内へ戻る回り方が良いと思います。
イベントや運行状況は変わるため、出発前に最新情報を確認してから向かいましょう。
※掲載内容は訪問時点の情報をもとにしています。営業時間・料金・運行状況は変更の可能性があるため、公式情報のご確認をおすすめします。https://asutamuland.jp/